先日6月12日に2nd Anniversaryを開催しました。
CafeのスペースにDJブースを設置し、お客さんに音楽を提供していくという試みをやってきて、それがようやくカタチに成りつつあるのかな。。。と思う事ができました。
これからも、この萩という街で、どうやったらDJとお客さんの距離が近くなるか、DJをしている姿が景色の1部になっていくことを目指してやって行こうと思います!
また、今回は今までと違って、お客さんとDJブースの仕切りを取っ払い、よりDJしている姿が近くで見れるというようにしました。
DJの表情やしぐさが、同じ目線で見る事ができる。これも、LIVEの醍醐味ですね。
さて、、、ここからは次回のお話し。
今回、お客さんとの距離が縮まったこともあり、DJがレコードを選び、針を落として再生する。という行為をお客さんにもっと見れる機会を増やしてみよう と思い、次回のEPISODE TIME(15:30〜17:00)は僕もレコードでプレイしてみることにします。
元々、DJを始めた時はレコードでするのが当たり前だったのですが、15年前くらいからPCでのプレイが当たり前になってきてきました。PCだからこそできる事もありますしね。僕自身も今後もメインはPCでのDJが変わらずやっていくと思いますが、レコードでのDJも良いです。
という事で、早速次回使いそうなレコードをいくつか・・・
「SWEETEST TABOO / SADE」https://youtu.be/kcPc18SG6uA
唯一無二の存在 SADE 。その歌声、雰囲気、完璧です。
「I Don’t Mine / Elisha La `Vern」https://youtu.be/Ki0KsXdshbs
個人的にこの人が歌うと、全部よく聞こえます。他にもおすすめ曲多数です。
「Never Stop / The Brand New Heavies 」https://youtu.be/iyRPfK-U0Oc
ACID JAZZを象徴する1曲です。今までもサンジェイでは沢山プレイしてきました。これからもずっとプレイしていく曲です。
と、軽くこんな感じです。
家のレコードをあれこれ探して、部屋がぐちゃぐちゃですが、日曜日までもう少し頑張りますw
それでは、日曜日お楽しみに〜!