毎月第3日曜日、山口県萩市のcafé Jantiqueからストリーム配信している【SUNDAY SUNJAY AFTERNOON】

15:30-17:00は、『TODAY’S  EPISODE』と題して、ホストDJ NOBIがテーマを絞った楽曲をお送りします。

このページでは、毎回のテーマの内容やアーティスト情報、裏話などなど書き綴っていきます。、

TODAY’S EPISODE #89

『FOREVER / PUSHIM』2002

4月のTODAY’S EPISODEは、ジャパニーズレゲエシンガーのPUSHIMが2002年リリースした楽曲『FOREVER』です。

確か僕が高校を卒業するかしないかって時にリリースされた気がします。田舎町でMTVから流れるミュージックビデオを録画して何度も見てました。

当時は他に、Ryo The SkywokerFireballなども良く聞いていましたね。懐かしい。

さて、この曲は永遠の愛や信頼、心の繋がりをテーマにした歌で、PUSHIMのソウルフルな歌声がより曲に深みを持たせている名曲です。

僕自身、DJで使う事は少なかったのですが、Cafe Timeやデイイベントで出演することが増えてきて、数年はよく使っています。

2025年に20年前の曲を使うことに抵抗はありますが、新しい曲と混ぜて使っていく事で現代のニュアンスも出せるんじゃないかな?と、今の僕のDJの1つのテーマでもあります。

話がそれましたが、この曲は昔からのファンも多く、またゆったりとしたリズムやハッピーオーラ全開な曲なので、ご年配や普段レゲエを聞かない方が多い環境でもプレイしやすかったり子供連れのお客さんの前でもしっかりとかけれたりと、今後も残っていく名曲の一つだろうな、と思っています。

それでは、日曜日も洋楽邦楽問わずcafe timeにあったDJをしていこうと思うので、お楽しみに!

TODAY’S EPISODE #88

『Amber (DJ Mitsu The Beats Remix) / さらさ』2022

Processed with VSCO with av8 preset

今回のEpisodeは、神奈川県湘南出身のシンガー さらさ の紹介です。

2022年にファーストアルバム『Inner Ocean』でデビュー。2023年にはセカンドアルバム『Golden Child』をリリースしています。

独特のハスキーボイスが印象的で、好みの楽曲も多くアルバム全部を通して聞いても楽しくドライブや仕事の休憩中に良く聞いています。

今回は、ファーストアルバムに収録されている『Amber (DJ Mitsu The Beats Remix)』をご紹介します。

原曲は2022年にリリースしたEP『ネイルの島』に収録されていますが、今回ご紹介するのは仙台を拠点に活動しているHIPHOPグループ『GAGLE』のメンバー DJ Mitsu The Beats のリミックス。

原曲とは違った、聞きやすく落ち着きのあるメロウなビートにさらさの歌声がマッチしていてとても良いです。

これからもサンジェイで多く使っていくと思うので、ぜひ聞いてみて下さい!

TODAY’S EPISODE #87

『Jammin’97/ PUNPEE & BIM feat. ZEEBRA 』2019

かなりお久しぶりになってしまいました。

なんと前回記事を書いたのは、去年の11月。

2025年もマイペースに気になっている曲を探しながらピックアップしていこうと思います。

それでは今回も初めていきましょう!

PUNPEEBIMによるEP「焦年時代」に収録されている1曲で、客演には現代のジャパニーズヒップホップのパイオニア的存在のZEEBRAが参加しています。

制作段階でPUNPEEが『Jammin’97』のビートを聴いた時に、昔のZEEBRA氏のRAPが頭に浮かんだらしく、客演のお願いをしたら即答でオッケー!

そこから進んで行ったみたいです。

曲のアイデアも、過去のZEEBRA“タイムマシーンで現代にやって来て一緒にセッションをしたらどんな感じになるか?”と言うテーマでやっています。

この曲の雰囲気がZEBRRA1stアルバム『THE RHYME ANIMAL』に収録している「真っ昼間」と良く合っていたりする事もあってか、客演時のラップもその歌の歌詞を少し現代風にアレンジしていたりと、高校の時に「真っ昼間」を聴いていた僕としては、色々聴いていてニヤニヤしてしまう曲です。

曲の展開も途中でPUNPEEBIMの雑談っぽく、まるでスタジオで制作している時の会話を録音したようなくだりや、90年代からシーンの最前線に立ち続けているZEEBRAが、1997年当時からタイムマシーンに乗って現代に登場するという設定など、展開も面白くライブを観ているような感じがしました。

ラップをあまり聞いていない人には、最初は掴みにくい感じかもしれませんが、曲自体の雰囲気やラップの感じなどは、流して聞いていても心地いい感じがするのでCafe Timeでも使っていこうと思います。

今回は、2月だけど真夏の曲を取り上げてみました!日曜日もお楽しみに!

もう1つお知らせ!

僕が萩でやっているラジオ番組『FM775 WEEKEND MIX』の中で、ジャパニーズヒップホップ・R&Bを中心にしたDJ MIXを昨年末に放送しました。

2024年にTODAY’S EPISODEで取り上げたアーティストも含んでいるので是非聞いてみて下さい!

TODAY’S EPISODE #86

『To The Next / PUSHIM&韻シスト』2018

11月のEpisodeは、ジャパニーズレゲエシンガーのPUSHIMと、ヒップホップバンドの韻シストのコラボによる楽曲「To The Next」です。

PUSHIMは、1999年に「Brand New Day」でデビューし現在でも多くのライブ活動で全国を飛び回っているアーティスト。レゲエ好きではなくても好きな人は多いと思います。僕もレゲエを聞き出した2000年頃からCDやTVでよく聞いていました。

韻シストも、同じく大阪を拠点として活動しているHIPHOPグループ。2015年にPUSHIMが率いるレーベル『Groovillage』へ韻シストが合流し、音楽的な交流を深め合いながらのコラボレーションが今作で実現されています。

また、個人的には DJ Mistu The Beats 氏によるRemix ver.もかなり気に入っているので、合わせて聞いてみて下さい!

それでは、日曜日お楽しみに〜!

TODAY’S EPISODE #85

『Good Vibration / ASOUND』2023

Screenshot

今回ご紹介するのは、コロナ禍の2020年に結成されたレゲエバンド「ASOUND」の楽曲です。

東京・神奈川を中心に全国各地で活動しているASOUND。ボーカルのARIWAを中心とした全員が20代の4人組。なんと結成して2年後にはフジロックフェスティバルに出演しているというバンド。

メンバー全員が、現役または元ミュージシャンの親のもとで育ち、家ではよくレゲエが流れていたというのが共通のバックボーン。(そんな環境の人間が4人集まるってのも奇跡なきがしますが……)

メインはレゲエですが、色々と曲をきいているとR&BやFUNKなどの要素を取り入れたリズムの曲もあって、聞いていて楽しくなります。

さて、今回ご紹介する『Good Vibration』ですが、itunesやSpotifyなどの配信サイトには登録されておらず、レコードのみの発売でしたので、私もレコードを購入して無事ゲットすることが出来ました。

レゲエグルーヴ全開の曲。留学中にアメリカのBarで開かれるオープンマイクに毎週通い、とにかく歌手になる為に努力をしてきたと言うARIWAのボーカルがとても良く激推しの1曲ですので、ぜひ聞いてみて下さい!

TODAY’S EPISODE #84

『じゃむ / 鈴木真海子』2021

今回は、2021年リリースの楽曲です。

鈴木真海子は、東京出身のフィメールラッパー。

高校時代に出会ったラッパーRachelと共に「chelmico」として活動スタート。

グループとしては、これまで『POWER』『Fishing』『maze』『gokigen』と4枚のアルバムをリリースしています。

そして、ソロ名義としては、2017年にEP「Deep green」でソロデビュー。

今回ご紹介の楽曲『じゃむ feat. Iri』は、2021年リリースの1stアルバム『ms』に収録されています。

共同制作したIriとは、以前から親交があり普段の二人の空気感が曲として出来上がった感じらしく、ゆったりとした感じが聞いていてリラックスできます。

また彼女自身、RIP SLYMEのファンであるという事からも、楽曲を聞いていると”ゴリゴリのHIPHOP”ではなく、どこか肩の力が抜けたカジュアルな感覚が漂う曲が多い印象がしました。

僕も最近知ったアーティストではありますが、今後も追っていきたいアーティストのひとり!Cafe Timeにもイイ感じで、馴染んでくれるに違いないです!

TODAY’S EPISODE #83

『CUBE / HANNAH WARM』2023

今月から、第3日曜日に引越しをしたサンジェイです。

先月の投稿から1ヶ月の間に、お祭りやプライベイトパーティーでDJをしたりと、さまざまなお客さんの前でプレイする機会がありました。

子供連れのファミリーがメインのイベントや50.60代の方々の宴会の場まで……普段サンジェイで、幅広く選曲しようと努めているからか僕自身も余裕をもって楽しくプレイできました。

さて、今月のPICK UP曲ですが….東京を拠点に活動しているシンガーソングライター『HANNAH WARM』『CUBE』をご紹介します。

ソウルとエレクトロを合わせたような楽曲が多く、歌声は透き通るように心地よく耳に入ってきます。

デビューが2019年と、まだまだ若いシンガーですが他の楽曲を聞いてみてもハズレがないくらい良かったです。

これからの活躍が楽しみ!サンジェイでもヘビープレイしていこうと思います。

日曜日は、心地よい日本語のR&Bを中心にやってみますので、宜しくお願いします!

TODAY’S EPISODE #82

『Last Night A DJ Saved My Life / Mariah Carey feat. Busta Rhymes , DJ Clue & Fabolous』 2001

今回は、Maria Careyが、2001年にリリースしたアルバム『Glitter』に収録されている楽曲『Last Night A DJ Save My Life 』のご紹介です。

この曲は、1980年代に活動したガールズグループ『Indeep』のカバー曲。

原曲は1983年リリースとあって、ギターのカッティングが前面に出ていてDiscoなノリですが、今回ご紹介するのは2001年リリース。

HIPHOPR&Bが融合し多くのHIT曲がうまれた年だけあって、こちらもCLUB受けバッチリしそうな感じにしあがっています。

Busta RhymesFabolousのラップが入ってくる辺り、かなりカッコ良くてツボなんで一度聞いてみて下さい!

さて、今回この曲をPICK UPしたのは、先日この曲のTシャツを購入したからなんですが…ww

タイトルの『Last Night A DJ Saved My Life』というフレーズ。直訳すると『昨晩、DJが(DJがかけた曲が)私を救ってくれた』となり、このフレーズこそ”DJ冥利に尽きる”という感じがしました。

サンジェイでも、6時間の間に100〜150曲ぐらいDJしています。

勿論、自分が好きな曲やCafe Timeの流れをふまえて80年代から現在まで、新旧洋楽邦楽いろいろ。

そのなかで、1曲でも聞いてくださる方を喜ばせれたり、目の前を歩く人が興味を示したり、ジャンティークからTake outするお客さんがCoffeeを待っている時間が楽しくなるように(DJブースはTake Outカウンターの近くにあるので、お客さんの表情もよくわかります」)、笑顔にさせる事ができればいいな とも思っているので、今回はこの曲をPICK UPしてみました。

それでは日曜日よろしくお願いします!

TODAY’S EPISODE #81

『Pointless 5 / スチャダラパー & STUTS feat.PUNPEE』2023

6月のEpisode#81 は、スチャダラパーSTUTSが先月リリースした『Pointless 5』です。

90年代から日本のHIPHOP界で活躍し『今夜はブギーバッグ』でも有名なラップグループ「スチャダラパー 」 と、日本人トラックメーカーの「STUTS 」

今回は、同じく日本人トラックメーカー&MCである「PUNPEE」を迎えての楽曲『Pointless 5』は、落ち着いた曲調の中にさりげなくスチャダラパーの楽曲を混ぜ、90sの雰囲気から現在までをMIXさせたようなおしゃれな曲です。

Cafe TimeにDJをさせて貰うようになってから、意識的に聴き易くて耳障りの良い曲をチェックする事が多くなりました。とりわけ今年は日本の楽曲が多いですね。

そろそろまとまったMIXでも作ってみようかなと思っています。

皆さんが、ゆっくりと過ごしながら音楽が溶け込むような、そんな時間が作れたらいいですね!

では、日曜日お楽しみに!