毎月第3日曜日、山口県萩市のcafé Jantiqueからストリーム配信している【SUNDAY SUNJAY AFTERNOON】

15:30-17:00は、『TODAY’S  EPISODE』と題して、ホストDJ NOBIがテーマを絞った楽曲をお送りします。

このページでは、毎回のテーマの内容やアーティスト情報、裏話などなど書き綴っていきます。、

TODAY’S EPISODE #86

『To The Next / PUSHIM&韻シスト』2018

11月のEpisodeは、ジャパニーズレゲエシンガーのPUSHIMと、ヒップホップバンドの韻シストのコラボによる楽曲「To The Next」です。

PUSHIMは、1999年に「Brand New Day」でデビューし現在でも多くのライブ活動で全国を飛び回っているアーティスト。レゲエ好きではなくても好きな人は多いと思います。僕もレゲエを聞き出した2000年頃からCDやTVでよく聞いていました。

韻シストも、同じく大阪を拠点として活動しているHIPHOPグループ。2015年にPUSHIMが率いるレーベル『Groovillage』へ韻シストが合流し、音楽的な交流を深め合いながらのコラボレーションが今作で実現されています。

また、個人的には DJ Mistu The Beats 氏によるRemix ver.もかなり気に入っているので、合わせて聞いてみて下さい!

それでは、日曜日お楽しみに〜!

TODAY’S EPISODE #85

『Good Vibration / ASOUND』2023

Screenshot

今回ご紹介するのは、コロナ禍の2020年に結成されたレゲエバンド「ASOUND」の楽曲です。

東京・神奈川を中心に全国各地で活動しているASOUND。ボーカルのARIWAを中心とした全員が20代の4人組。なんと結成して2年後にはフジロックフェスティバルに出演しているというバンド。

メンバー全員が、現役または元ミュージシャンの親のもとで育ち、家ではよくレゲエが流れていたというのが共通のバックボーン。(そんな環境の人間が4人集まるってのも奇跡なきがしますが……)

メインはレゲエですが、色々と曲をきいているとR&BやFUNKなどの要素を取り入れたリズムの曲もあって、聞いていて楽しくなります。

さて、今回ご紹介する『Good Vibration』ですが、itunesやSpotifyなどの配信サイトには登録されておらず、レコードのみの発売でしたので、私もレコードを購入して無事ゲットすることが出来ました。

レゲエグルーヴ全開の曲。留学中にアメリカのBarで開かれるオープンマイクに毎週通い、とにかく歌手になる為に努力をしてきたと言うARIWAのボーカルがとても良く激推しの1曲ですので、ぜひ聞いてみて下さい!

TODAY’S EPISODE #84

『じゃむ / 鈴木真海子』2021

今回は、2021年リリースの楽曲です。

鈴木真海子は、東京出身のフィメールラッパー。

高校時代に出会ったラッパーRachelと共に「chelmico」として活動スタート。

グループとしては、これまで『POWER』『Fishing』『maze』『gokigen』と4枚のアルバムをリリースしています。

そして、ソロ名義としては、2017年にEP「Deep green」でソロデビュー。

今回ご紹介の楽曲『じゃむ feat. Iri』は、2021年リリースの1stアルバム『ms』に収録されています。

共同制作したIriとは、以前から親交があり普段の二人の空気感が曲として出来上がった感じらしく、ゆったりとした感じが聞いていてリラックスできます。

また彼女自身、RIP SLYMEのファンであるという事からも、楽曲を聞いていると”ゴリゴリのHIPHOP”ではなく、どこか肩の力が抜けたカジュアルな感覚が漂う曲が多い印象がしました。

僕も最近知ったアーティストではありますが、今後も追っていきたいアーティストのひとり!Cafe Timeにもイイ感じで、馴染んでくれるに違いないです!

TODAY’S EPISODE #83

『CUBE / HANNAH WARM』2023

今月から、第3日曜日に引越しをしたサンジェイです。

先月の投稿から1ヶ月の間に、お祭りやプライベイトパーティーでDJをしたりと、さまざまなお客さんの前でプレイする機会がありました。

子供連れのファミリーがメインのイベントや50.60代の方々の宴会の場まで……普段サンジェイで、幅広く選曲しようと努めているからか僕自身も余裕をもって楽しくプレイできました。

さて、今月のPICK UP曲ですが….東京を拠点に活動しているシンガーソングライター『HANNAH WARM』『CUBE』をご紹介します。

ソウルとエレクトロを合わせたような楽曲が多く、歌声は透き通るように心地よく耳に入ってきます。

デビューが2019年と、まだまだ若いシンガーですが他の楽曲を聞いてみてもハズレがないくらい良かったです。

これからの活躍が楽しみ!サンジェイでもヘビープレイしていこうと思います。

日曜日は、心地よい日本語のR&Bを中心にやってみますので、宜しくお願いします!

TODAY’S EPISODE #82

『Last Night A DJ Saved My Life / Mariah Carey feat. Busta Rhymes , DJ Clue & Fabolous』 2001

今回は、Maria Careyが、2001年にリリースしたアルバム『Glitter』に収録されている楽曲『Last Night A DJ Save My Life 』のご紹介です。

この曲は、1980年代に活動したガールズグループ『Indeep』のカバー曲。

原曲は1983年リリースとあって、ギターのカッティングが前面に出ていてDiscoなノリですが、今回ご紹介するのは2001年リリース。

HIPHOPR&Bが融合し多くのHIT曲がうまれた年だけあって、こちらもCLUB受けバッチリしそうな感じにしあがっています。

Busta RhymesFabolousのラップが入ってくる辺り、かなりカッコ良くてツボなんで一度聞いてみて下さい!

さて、今回この曲をPICK UPしたのは、先日この曲のTシャツを購入したからなんですが…ww

タイトルの『Last Night A DJ Saved My Life』というフレーズ。直訳すると『昨晩、DJが(DJがかけた曲が)私を救ってくれた』となり、このフレーズこそ”DJ冥利に尽きる”という感じがしました。

サンジェイでも、6時間の間に100〜150曲ぐらいDJしています。

勿論、自分が好きな曲やCafe Timeの流れをふまえて80年代から現在まで、新旧洋楽邦楽いろいろ。

そのなかで、1曲でも聞いてくださる方を喜ばせれたり、目の前を歩く人が興味を示したり、ジャンティークからTake outするお客さんがCoffeeを待っている時間が楽しくなるように(DJブースはTake Outカウンターの近くにあるので、お客さんの表情もよくわかります」)、笑顔にさせる事ができればいいな とも思っているので、今回はこの曲をPICK UPしてみました。

それでは日曜日よろしくお願いします!

TODAY’S EPISODE #81

『Pointless 5 / スチャダラパー & STUTS feat.PUNPEE』2023

6月のEpisode#81 は、スチャダラパーSTUTSが先月リリースした『Pointless 5』です。

90年代から日本のHIPHOP界で活躍し『今夜はブギーバッグ』でも有名なラップグループ「スチャダラパー 」 と、日本人トラックメーカーの「STUTS 」

今回は、同じく日本人トラックメーカー&MCである「PUNPEE」を迎えての楽曲『Pointless 5』は、落ち着いた曲調の中にさりげなくスチャダラパーの楽曲を混ぜ、90sの雰囲気から現在までをMIXさせたようなおしゃれな曲です。

Cafe TimeにDJをさせて貰うようになってから、意識的に聴き易くて耳障りの良い曲をチェックする事が多くなりました。とりわけ今年は日本の楽曲が多いですね。

そろそろまとまったMIXでも作ってみようかなと思っています。

皆さんが、ゆっくりと過ごしながら音楽が溶け込むような、そんな時間が作れたらいいですね!

では、日曜日お楽しみに!

TODAY’S EPISODE #80

『POISON / 加藤ミリヤ feat. MUD & Neetz』2023

5月のTODAY’S EPISODE。今月もJapanese R&Bの良い曲をご紹介です。

加藤ミリヤは、2004年9月にシングル「Never let go / 夜空」でメジャーデビュー。その後「ECDのロンリーガール feat. K DUB SHINE」のアンサーソングである「ディア ロンリーガール」など、話題作を数多く発表し、デビュー当時から注目されてきました。

1st シングルの「Never let go / 夜空」は、Japanese HIPHOPの名曲『人間発電所 / Buddha Brand』をサンプリングしていたりと話題になったのも記憶にあります。

「Never let go / 夜空」

『人間発電所 / Buddha Brand』

さて、そんな加藤ミリヤが2023年にリリースしたシングル『POISON』は、KANDYTOWNからMUDNeetzが参加した曲になっています。

KANDYTOWNは、世田谷育ちの幼なじみ16人から成るヒップホップクルー)

楽曲の内容は、男女間の微妙な距離感を歌ったミドルテンポの曲です。トラックの質感が90s 00sのR&Bにも繋がるところがあり、個人的に使いやすく気に入っています。また、曲中の加藤ミリヤの歌い回しや癖もどこかデビュー当時の匂いがしたりして、懐かしい雰囲気も感じることができます。

日曜日は、これまで通りJapanese R&B中心で90分お送りしていこうと思いますので宜しくお願いします!

TODAY’S EPISODE #79

『Alien City Roast / ぷにぷに電機 feat. Shin Sakiura』 2023

久しぶりのTODAY’S EPISODEです。

ここ最近のEPISODEは、Japanese R&Bやオルタナ系のアーティストが続いていますが、今回も日本のアーティストの曲をチョイスしてみました。

昨年末ぐらいから聞いているアーティストの1人 “ぷにぷに電機” というアーティスト。

最初は、「ふざけた名前だな!」 なんて思ってましたが、曲を聴いてみるとかなり良いんです。

簡単なプロフィールは…

もともとジャズが好きで綾戸智恵さんなどを好んで聞いおり、友人とジャズセッションをしているうちに、ボーカルのアドリブで「コード進行さえあれば、いくつでも曲が作れる」と思い、それから作り始めたのが音楽活動のきっかけ。

2015年、コミックマーケットに自主制作のCDで出展。

ジャズやボサノバ、ラテンをルーツとしながら、シティポップ、フューチャーファンク、フューチャーベース、ファンコットなど、多彩な音楽ジャンルを縦横無尽に行き来する独特の音楽性を表現し、2022年6月、自身初となる全国流通のCDアルバム『創業』をリリースしました。

ぷにぷに電機1st album『創業』

今回は、2023年にリリースされた曲『Alien City Roast / ぷにぷに電機 feat. Shin Sakiura』。

『コーヒー好きのエイリアンが孤独を抱えながらも愛を寄せ合う瞬間』というのがテーマの曲で、オルタナティブなギターがまた良い感じです。

サンジェイのCafe Timeにもバッチリですのでお楽しみに!

さて、日曜日は『ぷにぷに電機』等、色々な日本のアーティストの曲を多めにPLAYしてみたいと思います!

TODAY’S EPISODE #78

『Apple Tee / Hanah Spring』2023

Today’s Episode 久しぶりの更新です。

今回は、神奈川県出身のシンガー”Hanah Spring”の楽曲をご紹介です。

1983年生まれの、Hanah Spring

両親がジャズギタリストとジャズシンガーという彼女は、渋谷界隈のアンダーグラウンドシーンでスキルを磨き、Erykah BaduThe RootsMusiq Soulchildといった有名海外アーティストの来日公演のオープニングアクトも務め、その活動のフィールドを広げていきます。

2008年にミニアルバム『SoulFlower』をリリース。

今回ご紹介する『Apple Tee』は、去年リリースされたアルバム『SOZO』に収録されています。

『90’sフレイバー溢れるR&Bをベースにしながらソウルフルにまとめ上げた1枚。』と、評価されるこのアルバム。

今回の『Apple Tee』も、90年代2000年代に活躍したネオ・ソウルアーティストErykah Baduの楽曲カバーです。

R&Bの中でも、とりわけムーディーでJazz,Funk,Hiphop,等の要素を加えながら発展していったジャンルがNeo Soul

個人的には、深夜お洒落なバーでゆったりとウイスキーを嗜むような音楽。www。

サンジェイのような昼間でも、のんびりと過ごすCafe Timeにはバッチリはまる音楽です。

日曜日は、Neo SoulR&Bを使って、ゆったりとのんびり過ごせる時間を作ってみたいと思います!